こんにちは、レトロゲーム大好きAibarです。
注文していた「Super Nt」が無事に届いたのでレビューをしていこうと思います。
外観
まずは開封です。梱包を開けると、中からエアキャップ(プチプチ)に包まれたパッケージと謎の黒い封筒が出てきました。
パッケージ
パッケージはマットでしっとりとした手ざわりの紙で作られており、黒い色とあいまって非常に高級感があります。
この落ち着いた外観は、ゲーム機というよりはスマホなんかが入ってそうな感じですね。
パッケージの内容
箱を開けると本体が出てきます。
本体の下にはマニュアルと小さな箱があり、箱の中には電源アダプターとUSBケーブル、HDMIケーブルが入っています。
パッケージの内容物は以下のようになっています。
- Super Nt 本体
- 電源アダプター
- USBケーブル
- HDMIケーブル
- マニュアル
なにか足りないなと思いませんか?
そうコントローラーが入ってないですね。通常ゲーム機の本体にはコントローラーが付属していることが多いですが、「Super Nt」はコントローラーが別売となっています。
まあ「Super Nt」を購入するようなユーザーは既にスーパーファミコン用のコントローラーを所持している可能性が高いので、特に問題ないと思いますが。
謎の黒い封筒
パッケージと別で入っていた謎の黒い封筒を開封すると、中から出てきたのは「Super Nt」に収録されている「スーパータリカン ディレクターズカット」のパッケージでした。
「スーパータリカン ディレクターズカット」は市販されていないタイトルということもあってパッケージが存在しないので、パッケージが欲しい(or パッケージを棚に並べたい)というユーザーの為に作成したのかなと思います。
本体
購入したのがブラックモデルということで全体が黒で統一されています。
本体カラーは以下4パターンが用意されています。
-
- ブラック
- クラシック(SNES)
- SF(スーパーファミコン)
- トランスペアレント(透明)
本体の成型は非常にしっかりしており、表面は細かい梨地(凸凹)のような加工がしてあるので、互換機にありがちな安っぽさは全く感じません。
前面にコントローラー端子が2つ用意されており、スーパーファミコン用のコントローラーを接続することができます。
背面には映像・音声出力用のHDMI端子と、電源用のmicroUSB端子が用意されています。
本体の右側にはSDカードのスロットが用意されており、ファームウェアのアップデート時に使用します。
残念ながらセーブデータの保存等には使えないようですね。
スーパーファミコンとの比較
スーパーファミコンとサイズを比較すると「Super Nt」の方がかなりコンパクトになっていますね。面積的には約半分ですし、本体の厚みも3分の2ぐらいに収まっています。
「Super Nt」本体の重量は523gとスーパーファミコンの約半分ぐらいです。サイズがかなり小さいので、ズッシリと中身が詰まっている感じですね。
操作メニュー
電源を入れると「Analogue」の「A」をモチーフにしていると思われるタイトルを表示した後にメインメニューが表示されます。
デフォルトでは十字ボタンが選択、Yボタンが決定になっています。
RUN CARTRIDGE
カートリッジからゲームを起動します。
SUPER TURRICAN DIRECTOR’S CUT
本体に収録されている「スーパータリカン ディレクターズカット」を起動します。
全く関係ない話ですが、「スーパータリカン ディレクターズカット」をプレイしていると昔データイーストがアーケードで出していた「サイコニクスオスカー」を思い出しました。
SUPER TURRICAN 2
本体に収録されている「スーパータリカン2」を起動します。
SETTINGS
SETTINGS(設定)には以下の項目があります。
- VIDEO:映像周りの設定
- AUDIO:音声周りの設定
- SYSTEM:システム周りの設定
- ABOUT:ファームウェアのバージョン等の確認
- SAVE/CLEAR SETTING:設定内容の保存またはクリア
VIDEO
映像周りの設定を行うことができます。
ノーマルモード(デフォルト)ではスケーラーやスキャンラインといった画面の見た目を変更する項目がメインとなっています。
ノーマルモード「ADVANCED MODE」の項目を選択して決定ボタンを押すとアドバンスドモードに切り替わり、スプライト同時表示数の増加やバッファモードの変更など非常に細かい設定が使えるようになります。
- RESOLUTION:解像度の設定
- 480p60
- 720p60
- 1080p60
- 576p50
- 720p50
- 1080p50
- SCREEN SIZE:画面サイズの設定
- 1:1
- 8:7
- 4:3 FOR 16:9
- 4:3 FOR 16:10
- WIDTH & HEIGHT(アドバンスドモード):画面サイズ・位置の詳細な設定
- WIDTH:画面幅の設定
- HORIZONTAL POSITION:画面水平位置の設定
- HEIGHT:画面高さの設定
- VERTICAL POSITION:画面垂直位置の設定
- CROPPING(アドバンスドモード):画面のトリミング(切り取り)
- CROP LEFT:画面の左側を切り取る
- CROP RIGHT:画面の右側を切り取る
- CROP TOP:画面の上側を切り取る
- CROP BOTTOM:画面の下側を切り取る
- SCALERS:スケーラー(拡大時の補間)の設定
- NO SCALER:スケーラーなし
- HQ2X:スケーラー(Hq2x)を使用
- HQ3X:スケーラー(Hq3x)を使用
- HQ4X:スケーラー(Hq4x)を使用
- SCALE 2X:スケーラー(Scale2x)を使用
- SCALE 3X:スケーラー(Scale3x)を使用
- X-RAY:?
- DISABLE H INTERPOLATIONS:スケーラー使用時に水平方向の補間を無効化
- DISABLE V INTERPOLATIONS:スケーラー使用時に垂直方向の補間を無効化
- SCANLINES:スキャンラインの設定
- NO SCANLINES:スキャンラインなし
- NORMAL SCANLINES:ノーマルスキャンラインを使用
- HYBRID SCANLINES:ハイブリッドスキャンラインを使用
- SCANLINE DEPTH:スキャンライン機能の効き具合
- EXTRA FEATURES(アドバンスドモード)
- 64 SPRITE TILES:スプライト同時表示数の増加
- MODE 5 & 6 INTERLACE DISABLE:モード5、6のインターレース表示無効化
- PSEUDO-HIRES BLENDING:疑似ハイレゾモードの半透明重ね合わせ
- BUFFER MODE(アドバンスドモード):バッファモードの設定
- FULLY BUFFERED:実機スピードのまま画面のちらつきをなくすが、映像出力の遅延あり
- ZERO DELAY:定期的にスピードを調整することで映像出力の遅延をなくす
- SINGLE BUFFER:実機スピードのまま映像出力の遅延を少なくするが、少し画面のちらつきあり
- COLOR(アドバンスドモード):カラーの設定
- LIMIT RGB RANGE:RGBの出力値をリミテッドレンジ(16~235)にする
- LOCK GAMMA SLIDERS TOGETHER:各色のスライダーを同時に動かす
- RED:赤のレベル補正
- GREEN:緑のレベル補正
- BLUE:青のレベル補正
AUDIO
音声周りを設定を行うことができます。
- -3DB OUTPUT CUT:音量レベルの低減
- CARTRIDGE AUDIO ENABLE:カートリッジ音源の有効・無効
- SWAP LEFT & RIGHT:音声の左右入れ替え
- CARTRIDGE AUDIO VOLUME:カートリッジ音源の音量設定
スーパーゲームボーイのように内部に音源が搭載されたカートリッジを使用する際は、カートリッジ音源を有効にする必要があります。
SYSTEM
システム周りの設定を行うことができます。
- MENU OPTIONS:メニュー表示(色、フォント)の設定
- SKIN:スキンの設定
- HIGHLIGHT STYLE:メニュー選択中のスタイル設定
- HIGHLIGHT COLOR:メニュー選択中のカラー設定
- FONT:フォント設定
- MENU BOUNCE:メニューのページ切り替え時に跳ねるような表示にする
- DIM GAME IN MENU:メニュー表示時にゲーム画面を暗くする
- CONTROLS & HOTKEYS:メニュー操作の設定
- RESET HOTKEY:リセットのホットキー設定
- MENU HOTKEY:メニュー表示のホットキー設定
- CONFIRM/SELECT KEY:決定/選択ボタンの設定
- CANCEL/BACK KEY:キャンセル/戻るボタンの設定
- DISABLE HOTKEYS:ホットキーの無効化
- STARTUP OPTIONS:起動時の動作の設定
- BOOT SEQUENCE DELAY:ブートシーケンスのタイミング調整
- TITLE → MENU:起動時にタイトルを表示してからメニュー画面に遷移
- TITLE → CARTRIDGE:起動時にタイトルを表示してからカートリッジ起動
- MENU DIRECT:起動時に直接メニュー画面に遷移
- CARTRIDGE DIRECT:起動時に直接カートリッジ起動
- HARDWARE:ハードウェア関連の設定
- NTSC:NTSCに設定
- PAL:PALに設定
- LAUNCH SYSTEM TIMING:カートリッジのアクセスタイミングを初期のスーパーファミコンに合わせる
- NTT DATA PAD COMPATIBILITY:NTTデータキーパッドを通常のコントローラーとして使えるようにする
- SD CARD SPEED:SDカードのアクセススピードの設定
- DEBUG:デバッグ用の設定
- LED OPTIONS:本体LEDの点灯設定
- STANDBY COLOR
- CLASSIC
- SF
- CENTER PIXEL
- K-PRO RAINBOW
- LOAD CUSTOM PATTERN:SDカードからのカスタムパターンの読み込み
- ADJUST PATTERN:パターンの調整
- LED BRIGHTNESS:LEDの明るさ設定
CHEAT CODES
「プロアクションリプレイ」や「エックスターミネーター」など改造ツールのコードを入力することによって、ゲームの動作をカスタマイズすることができます。
感想
プレイした感想
互換機ということもあるので正直なところ不安な部分もあったのですが、プレイしてみてそれが全くの杞憂だとわかりました。
スーパーファミコンのコントローラーを接続してプレイしたのですが、プレイ感はスーパーファミコンそのもので動作も全く問題ありませんでした。
手元にあった以下のタイトルに関しては、正常な動作を確認しました。
- F-ZERO
- STAR FOX
- 星のカービィ スーパーデラックス
- パネルでポン
- ファイナルファンタジーⅤ
- 聖剣伝説2
- クロノ・トリガー
- モータルコンバット
- キャラバン シューティングコレクション
- ニチブツ アーケードクラシックス
- 制服伝説プリティ・ファイター
- 忍者龍剣伝 巴
- 美食戦隊 薔薇野郎
- スーパーゲームボーイ(ネメシス)
今のところ動作が不安定だとか動作しないタイトルはありませんでしたが、今後プレイして気づいたことがあれば追記していこうと思います。
映像と音声
映像に関しては、HDMIで出力されていることもあり非常にクッキリとした画質です。
デフォルト設定ではスーパーファミコンの画面を表示解像度に合わせて単純に拡大表示しているので、ゲームによっては非常にギザギザした感じに見えますが、「SCALERS」の設定を変更することによって滑らかな画像に変更することもできます。
ただ「SCALERS」の選択項目は専門用語(補間処理のアルゴリズム名)なので設定内容が分かりにくいですね。
映像の設定は非常に細かい設定が可能となっていますが、個人的には「SCANLINES」の設定が面白いと思いました。この設定を行うと疑似スキャンラインが表示されて、CRTモニタの表示のようになります。
音声に関しても全く違和感はないですね。デジタルで出力されているのでノイズもなく非常にクリアな音質でスーパーファミコンの音声を楽しむことがきます。
収録タイトル
「スーパータリカン ディレクターズカット」と「スーパータリカン2」という2本のタイトルが収録されています。両タイトルとも初プレイだったので非常に新鮮な感じがしました。
昔の洋ゲーにありがちな大味な感じではなく、緻密な攻略を要求されるゲームですね。アクションゲームとして非常によくできており、やりこみ要素が多い気がします。
最近のゲーム機には無駄に多くのタイトルを収録しているものもありますが、中途半端なタイトルを収録せずこの2本に絞ってきているのは好感がもてますね。
設定メニュー
設定メニュー(SETTING)はかなり項目が多く充実しています。
ただ普通に変更する項目は画面解像度や画面サイズぐらいで、それ以外はマニアックな設定項目が多いのであまり触ることはないかなと思います。
エミュレーターなどの設定に慣れている方なら、なんとなく設定項目の意味が分かるかもしれませんが、そうでなければ設定をいじるのはかなり厳しいでしょうね。
プレイ画面
まとめ
プレイした感じが非常にいいですし互換性も高いようなので、スーパーファミコンが大好きで、HDMI出力でプレイしたいという方には超オススメです。
とは言っても、実際に購入するとなるといくつか気になる所があると思います。
まずは価格の高さでしょうね。本体のみで$189.99(約21,000円)するので、価格だけ見るとちょっと高いかなという感じがします。
ただ実際に「Super Nt」を触って、本体の質感の高さや動作の安定性などを体験するとこの価格も納得できるはずです。
もう一つ気になるのは日本では販売していないということでしょうか。
現状「Super Nt」はアメリカにあるAnalogueの公式サイトだけで販売しているようなので、個人輸入という形で購入するしかありません。
これに関しては、どこかの代理店が日本国内で販売することを期待するしかないですね。
コメント